チアフル居宅介護支援事業所
介護保険の各種サービスを利用するためには、
「ケアプラン(居宅サービス計画)」を作成することが必要です。
適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーがご利用者さまの状態をお伺いし、ご家族も含めて相談しながらケアプラン(居宅サービス計画)の作成をおこないます。
要介護度に応じて、ご利用者様とご家族のご意向を確認しながら、
心身の状況に合わせて計画を作成し「自分らしい生活が実現」できるよう
ご本人・ご家族の支援をさせていただきます。
介護サービス
利用までの流れ

STEP01
要介護(要支援)認定申請のお手伝いをします。
【 対象となる方 】
- 65歳以上の方(第1号被保険者)
原因を問わず介護や日常生活の支援が必要となったときには、市町村の認定を受けて、サービスを利用することができます。 - 40歳以上の65歳未満の方(第2号被保険者)
16種類の特定疾病により介護や支援が必要となったときは、市町村の認定を受け、サービスを利用することができます。
STEP02
認定調査が行われます。
【 訪問調査 】
市区町村の職員などが自宅を訪問し、心身の状況を調べるために、本人と家族などから聞き取り調査をします。
(全国共通の調査票が使われます)
【 かかりつけ医の意見書 】
本人の主治医から、介護を必要とする原因疾患などについての記載を受けます。
主治医がいない方は市区町村の指定した医師の診断を受けます。
STEP03
審査、認定されます。
一次判定(コンピューター判定)の結果と特記事項、主治医の意見書をもとに「介護認定審査会」で審査し、要介護状態区分が判定されます。
STEP04
認定結果が通知されます。
介護認定審査会の審査結果に基づいて、以下の区分に分けて認定されます。
- 要支援1~2 / 要介護1~5
介護保険のサービスが受けられます。 - 非該当
地域支援事業の介護予防事業が利用できます。
※結果が記載された「認定結果通知書」と「保険証」が届きますので記載されている内容を確認しましょう。
STEP05
ケアプランを作成します。
居宅介護支援事業所の担当者がご本人様のところへお伺いし、ご本人様に合わせた最適なケアプランを作成します。
ケアプランとは、介護保険で受けられるサービスの内容(日時・頻度など)や介護サービスの目標を定めた計画書です。
STEP06
介護保険で利用できる在宅サービス
- 訪問看護
- 訪問介護
- 訪問リハビリテーション
- 通所リハビリテーション(デイケア)
- 短期入所(ショートステイ)
- 通所介護(デイサービス)
- 福祉用具のレンタル
- 特定福祉用具の購入サポート
- 住宅改修(住宅改修例)
- 手すりの設置
- 段差の改修
- トイレの改修
事業所概要
事業所名 | チアフル居宅介護支援事業所 |
---|---|
住所 | 〒488-0830 愛知県尾張旭市東印場町1-16-8 |
管理者 | 兵頭 益枝 |
事業所番号 | 2374502157 |
TEL/FAX | 0561-56-8102 / 0561-56-5427 |